―以前私は、熊本の旧遊郭の、立派な建物が毀されている現場に偶然居合わせたことが
あったのですが、ああ、勿体ないなァと思いながら、聞けば、そこはかつての東雲楼。
ホラ、ご年配の方ならご存じの明治のヒットソング、
♪ なにをくよくよ川端柳 焦がるるなんとしょ 水の流れを見て暮らす
東雲のストライキ さりとはつらいね てなことおっしゃいましたかね・・・・・
の、あの東雲楼なんです。お女郎さんのストライキなんて明治の歴史的な
事件です。こういう由緒のある、しかも立派な建物は残しておかなければ・・・と
つくづく残念がったものでした。―
◆森本梅雄氏・資料
ストライキの始まり「東雲節」
―公娼廃止の運動がはじまったのは名古屋からであって、明治三十二年、そこの美普協会にいる米人宣教師 マーフィが実際運動をおこした。―
―すると、その年ある日の早朝、旭新地の娼妓「東雲」(本名佐野ふみ)が、楼主の圧迫にたえかね脱走し マーフィ宅に救いを求めるという事件がおきた。東雲がストライキ(自由廃業)をおこしたのであり、俗謡 ・東雲節はそのことをうたったという説がある。―
―ところが、この唄の由来については異説があり、熊本の東雲楼でおきた遊女のストライキをうたったものともいわれている。
熊本駅から徒歩で五分ぐらいのところに二本木の花街があり、その中央にいちだんと大きい構えをしているのが東雲楼であった。楼主は中島茂七というひとで、中島は魚の仲買人から身をおこし、米の相場で一躍大金をつかんだ大相場師であった。それからとっぴょうしもない妓楼の建築を思いたち、全体で二十五棟もずらりと建て並べた。―
―ところが明治三十三年、娼妓たちはこの楼主に対してストライキをおこした。直接の動機は客用たばこの値下げと待遇改善の要求だったが、間接にはその年、大審院が前借金無効の判決を下したことと、救世軍が自由廃業の運動にのりだしたのが原因であった。このストライキは客をとらずに籠城するというかたちで一ヵ月もつづいたので、芸者の品吉というのが“東雲のストライキ”という唄をうたいだして、仲間の気勢がくじけないようにする場面があった。
さてストライキが解決すると、かえって客の数がふえるほどの始末であったが、その後はさしもの東雲楼もながつづきしなかったとみえて、こんな歌詞がうたわれた。
花岡山から二本木見れば
こがるる なんとしょ
金はなかしま(中島)家もしち(茂七)
東雲のストライキ
サイト(斉藤)はつらいね
てなことおっしゃいましたかね
(注) サイトは中島の支配人、斉藤をもじったもの。
< 後 略 >
自由廃業で廓は出たが ソレカラナントショ
行き場がないので屑拾ひ ウカレメノ ストライキ
サリトハツライネ テナコトオッシャイマシタカネ
高利貸でも金さえあれば コリャマタナントショ
多額議員でデカイ面 アイドンノーヂスライキ
サリトハツライネ テナコトオッシャイマシタカネ
(後 略)
◆雑学
▼東京の晴海通りを銀座4丁目から東京湾に向かってドンドン行き、江東区の豊洲を過ぎ
東雲橋を渡ると「東雲」という所。
りんかい線を「新木場」に向かって、「国際展示場」(東京ビックサイト)の次が「東雲」の駅。
東雲飛行場というのもあったらしい。東京航空が使っていたようで
湾岸道路(国道357線)の建設により、阿見飛行場へ移転したとの事。
▼ 新江ノ島水族館の一番大きな水槽「相模湾大水槽」で一番大きなのが
「シノノメサカタザメ」。
現在、体長2メートル、体重100キロの雄と一回り小さい雌を展示中。
体には白色の虫食い状の斑紋が東雲のように広がります。ヒレの形や体形がサメのよう
に見えることからサメという名前がついてますが、分類上はエイの仲間です。
読売新聞 H17.7.23