大正を楽しむ会2 大正を楽しむ会1     楽四季TOP

「大正を唄う会」

大正を楽しむ会 
  (第十回)

H18・5月7日
(第九回)

第11回

第12回

第13回

第14回
第15回

日本の芸能と大正を楽しむ会

第18回

第19回

第21回

第17回
第20回
第22回

第16回

◎H20・3月16日(日)11時15分〜12時30分位
 汗ばむぐらいのいい天気だった。
最初は一人でヴァイオリン演歌をやり始める。
15分位したら、烏天狗氏がチンドンセット持って
やって来た。チンドン組み立てと着替えが終った
ところで、昨日久しぶりに取り出したクラリネットを吹き、
今日初めて練習するという買ったばかりのチンドンを
叩いてもらう。結構な値段のチンドン、流石に良い音する。
まず「美しき天然」で3拍子。「鉄道唱歌」で2拍子。
他に「東京節」・「旅姿三人男」をやってみる。
クラリネット、久しぶりで長く吹けなかったので、
12,3分で止めさせてもらう。
思ったより(失礼!)よくリズムに合った叩き方をしていた。
ぎこちなさは練習しだい。烏天狗氏も自信を持ったようだ。
天気が良かったせいか、結構人が通っていて、遠くで
立ち止まって聞いている人も何人かいた。
 終ってから、企画展示室2でやっていた企画展
「昔のくらし 今のくらし」を見に行き、昔を懐かしむ。

川崎市民ミュージアム

◎H19・9月23日(日)11時〜12時15分位
 青空ピーマンさんと二人で久しぶりの野外ライブ。
ここは近いし、気楽にやれるので勉強するにはいい所。
二人でやると余裕があり、時の経つのも早い。
人通りは少なかったが、車椅子のお年寄りを連れた
三人連れから投げ銭5百円
いただく。

◎H19・11月25日(日)11時10分〜12時20分位
 今日は風もなく暖かく、気持ちのいいライブになった。
初め一人で淋しくヴァイオリン演歌やっていたが、
10分位遅れて烏天狗氏やって来た。仲間がいると思う
と目の前に誰もいなくても、気持ちに余裕ができる。
ヴァイオリン演歌をそのまま続けてやっていたら、
一人のお年寄りが目の前に来て熱心に聞き出した。
烏天狗氏の「六魔」にも、急にやる気になった「物売り
の声」にも楽しく反応してくださり大変やり易かった。
利根川の近くに住んでいたそうでリクエスト曲に「船頭
小唄」を。昭和6年生まれとかで、烏天狗氏、同い年だ
と言いながら、調子よく「六魔」をやっていた。
そして結局終りまでいてくださった。こういう出会いが
あるのが野外ライブの良さで、お客さんとのやり取り
が、いい勉強になるのである。

◎H19・10月28日(日)11時15分〜12時30分位
 11時ぐらいに易者さんと二人で行ったら、ピーマン氏、ゆめじ氏
二人すでに来ていた。さっそく持って行ったマイク等準備し、始める。
唄をそれぞれ数曲ずつ唄って、 間に大道易学「六魔」も入れつつ
交代しながらのパフォーマンス。昼前に山本留吉氏も駆けつけ、
ヴァイオリン伴奏で数曲唄い、ハモニカも披露。
目の前にはお客さんは数人しか寄ってこられなかったが、
遠くで興味を持って聞いていた方もおられたようで、終って皆で
レストランに行く途中、何人かに声をかけられた。    

日時  2008年 4月 6日(日) 午後 
○場所 
 門前仲町石島橋&黒船橋船着場付近   
 ー先週と同じように、12時から石島橋の真ん中付近で
 楽四季一生と
ゆめじ氏とチンドン屋氏と3人で始める。
 良い天気で暖かく、桜もなんとか満開に近い形で残っていて
 良い感じだったが、お客さんは先週よりちょっと少なめ。
 でも何人かのお年寄りは我々の唄に合わせて、楽しそうに
 一緒に唄ってくださっていた。最後は「オッペケペー節」、
 そしてサクラと言えば「寅さん」(?)、と言う事で「男はつらいよ」
 で30分の公演を締める。
 ーちょっと一服して、1時半過ぎ、黒船橋船着場付近に行き、
 桜の木の下でガンガン唄う予定だったが、新内流しの乗った
 和船が帰ってくるから待ってくれとの事で、しばらく静かな曲を
 BGMみたいな感じでやった後、2時位に新内流しが船着場に
 着いたので、それから20分位色いろな唄を片っ端から唄う。
 通りがかりの人や、チンドンがあったせいか、子供たちも
 珍しそうに足を止めて見ていた。下町の人はヴァイオリン演歌に
 大変暖かく、皆大満足の公演だった。

◇唄った唄

 美しき天然・東京節・船頭小唄・籠の鳥・鉄道唱歌・のんき節・
 カチューシャ・ゴンドラの唄・・酋長の娘・ダンチョネ節・丘を越えて・ 
 東京ラプソディ・まっくろけ節・復興節・月は無情・ストトン節・ああ
 玉杯に花うけて・デカンショ節・人を恋うる唄・真白き富士の根・
 コロッケの唄・二人は若い・オッペケペー節・男はつらいよ

新内流しの和船

黒船橋船着場付近で

石島橋の上で

新内流しの和船

ゆめじブログ

◎日時  2008年 5月 4日(日) 午前11時〜午後1時 
○場所  市民ミュージアム中庭   
 ー静岡の方に長期出張中だった山本留吉氏、帰ってきたとの事で
 久しぶりに参加。まずハモニカを披露。
 ー山田プリンさん初参加。口笛を習っているとの事。これから芸にして
 いきたいとの事で、屋外でのマイクを試す。他に「外郎売り」の口上も。
ー青空ぴーまん氏、ヴァイオリン演奏とヴァイオリン演歌を何曲か。
 コツコツ練習しているようで、レパートリーが少しずつ増えてきた。
「夜来香」などはなかなかいい感じだった。
ー遅れてやってきた「総花屋」チンドン氏、皆の唄に合わせて、賑やかに伴奏。

ー今日は曇り気味で暑くなく、やり易かった。
入れ替わり立ち替わりで、たっぷり2時間やった。
遠くで唄を聞いている方も結構いたようで、唄い終わると拍手をいただいたり、
用意した飴を近くのベンチに座っている方々に配りに行ったら、「唄を聞かせ
てもらった上に飴までいただき、申し訳ないです」と感謝されたり。
プリンさんも皿回の皿を何組か用意してくれ、ヴァイオリン演歌で苦手な
子供たちと遊んでくれたので、全体的に賑やかな雰囲気になり良かった。

大正を楽しむ会20・5・4

日時  2008年 6月 8日(日) 午前11時〜午後1時近く 
○場所 
 市民ミュージアム中庭   
 ー蒸し暑さを感じた日。曇っていて良かった。
日が照っていたら大変な暑さだった
ろう。
皆さん(ピーマン、ゆめじ氏)早くから来ていて、11時前から準備万端。
11時から3曲ぐらいづつ、代わりばんこに唄い回す。
お年寄りの方はやはり興味があるようで、
建物の入り口の所に置いてあるベンチに座ってじっと耳を傾けている様子。
用意してあった飴玉を持って、表敬訪問(?)。持っていった歌集でリクエストを聞いて
みたら、「これ聞いたら思い出すかも」と言われたのが、「東京節」。早速唄う。
一緒に唄っておられたようだ。「大正3年生れの94才よ」と言われた方には、
大正3年の「カチューシャの唄」と大正4年の「ゴンドラの唄」を。
 しばらくしてベンチに、どこかで見たことのあるお顔が。目が合って挨拶して思い出す。
昨年、北千住の「日の出寄席」でお会いした芸名「無軸亭百朗」さん。
インターネットで見て来た、との事。
まだ聞いたことはないが鍵盤漫談をやられるそうだ。最後まで見ていて下さった。
 1時近くまでたっぷり唄った後、皆で企画展「二つの地をつなぐ人と文化  
オキナワ/カワサキ」を鑑賞。岡本太郎の事は知っていたが、
佐藤惣之助も沖縄に魅せられていたのを初めて知った。
 また江戸時代、朝鮮通信使みたいに琉球も、
使節団が行列して江戸まで行っていたとの事。
何かの機会に再現したら面白いだろうに。

「大正を楽しむ会」20・6・8