唄1 唄2 唄3 唄5 楽四季TOP

ヴァイオリン演歌・唄4

ここに幸あり(昭和31年)
嵐も吹けば 雨も降る
女の道よ なぜけわし
君を頼りに 私は生きる
ここに幸あり 青い空


松竹で映画化された「ここに幸あり」の主題歌。
当時結婚披露宴でよく唄われたが、
アジアでもヒットし、特にフィリピンでは好んで
唄われた

北国の春(昭和52年)
白樺 青空 南風
こぶし咲く あの丘北国の
ああ北国の春
季節が都会では
わからないだろうと
届いたおふくろの 小さな包
あの故郷へ帰ろかな 帰ろうかな

上を向いて歩こう(昭和36年)
上を向いて 歩こう
涙が こぼれないように
思い出す春の日
一人ぽっちの夜


坂本九が唄い、大ヒット。2年後「スキヤキ」と
曲名を変えて全米で売り出され、
「ビルボード」で3週連続1位、
100万枚以上売り上げた。

男はつらいよ(昭和43年)
俺がいたんじゃ お嫁にゃゆけぬ
わかっちゃいるんだ 妹よ
いつかお前の喜ぶような
エライ兄貴になりたくて
奮闘努力の甲斐もなく
今日も涙の 今日も涙の
日が落ちる   日が落ちる

テレビ及び映画の主題歌。
映画は昭和44年から平成7年まで
48作作られた。

お富さん(昭和29年)
粋な黒塀 見越しの松に
仇な姿の 洗い髪
死んだはずだよ お富さん
生きていたとは お釈迦様でも
知らぬ仏の お富さん
エーサオー 玄冶店

歌詞は、歌舞伎の演目「与話情浮名横櫛」
(よわなさけうきなのよこぐし)の一場面
「源氏店」(げんじだな)の台詞からとった。
玄冶店は人形町あたり。春日八郎が唄い
125万枚の大ヒット。元々は岡晴夫の為に
作られた唄。

かえり船 昭和21年(1946)
波の背の背に ゆられてゆれて
月の潮路の かえり船
かすむ故国よ 小島の沖じゃ
夢もわびしく よみがえる


この唄は敗戦によって外地から
引き揚げてきた人たちの心情を
唄ったもの。この唄で唄われた港は
博多港だといわれている。

憧れのハワイ航路(昭和23年)
晴れた空 そよぐ風
港 出船の ドラの音たのし
別れテープを 笑顔で切れば
のぞみはてない 遥かな潮路
ああ 憧れのハワイ航路

先日(h21・5・27)亡くなった石本美幸由起氏の
作詞。岡晴夫の唄で大ヒット。
岡晴夫は桜井敏雄師のお弟子さんでもある。

喜びも悲しみも幾歳月
               (昭和32年)

俺ら岬の 灯台守は
妻と二人で 沖行く船の
無事を祈って 灯をかざす
                           灯をかざす


当時塩屋崎灯台長夫人田中きよさんの
手記を木下恵介監督が佐田啓示二と
高峰秀子主演で映画にした。
その主題歌で、若山彰が唄い大ヒット。

リンゴの唄(昭和20年)
赤いリンゴに くちびるよせて
だまってみている 青い空
リンゴはなんにも 言わないけれど
リンゴの気持ちはよくわかる
リンゴかわいや かわいやリンゴ

戦後映画の第1号「そよかぜ」(昭和20年
10月10日公開、松竹)の挿入歌。
並木路子、霧島昇のデュエットで唄われ
大ヒット。戦後のヒット曲第1号でもある。